2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 kantate マネジメント(修繕) 全うする オルタネーター2回交換しました。 1回目は35万km超え(純正だからでしょうか)、 2回目は45万kmでした(ちょうど10万kmですね)。 ところが、走行中に急きょ電源が落ちていく事態が発生、 JAF呼んで調査するも、発 […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 kantate 組合運営(管理) 管理会社に委託する いままで管理会社に業務を委託せず、組合員(自治会)がすべて担ってきたマンション(いわゆる自主管理マンション)の管理が限界にきています。 管理組合(自治会)の収支に余裕があれば、「業務委託の是非」について注力すれば何とかな […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月2日 kantate マネジメント(管理) 100年マンション 仕事で使っています。 どこまで走るのでしょうか。 幸運にも、30万km過ぎたあたりから、電子部品が故障しだしています。 エンジン、オートマ、車の裏側(シャーシ)は、問題ありません。 マンションでいうと、屋上防水、外壁、配 […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 kantate マネジメント(管理) 管理会社優位 ちょうど1年ぐらい前から、急に忙しくなり、 良いことではあるのですが、あまりに多忙すぎて、心を亡くしていました。 よくありませんね。。 お客様にも。自分自身にも。 少し省みる時間があったもので、久しぶりに登場した次第 […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 kantate マネジメント(修繕) 爆裂 鉄筋コンクリートの建物外壁でこのようなことが起こると、 コンクリート片が落下、下の人に被害を与えることになり、 大きな事故につながります。 日頃、見ることができない箇所であるため、 やはり一定の周期で雨水が入らないよう補 […]
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 kantate マネジメント(管理) 日常的維持管理の重要性 半年に1回の頻度で実施していた定期清掃。 訳あって、この1年間半実施していません。 日常清掃も週3回実施していたのですが、 この半年間、臨時の掃き掃除しかできていません。 下記写真のようになってしまうと、 元に戻すのに相 […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 kantate 業者紹介(良悪共) 生業 業者さんの話ではないのですが、 なかなかよい話というものは広まらないもので、 地域のゴミステーションで、こんなものを見つけました。 このご時世、 目の前の人への感謝こそ、一番大切だなぁと感じた次第でした。
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 kantate マネジメント(修繕) 修繕計画? 長期修繕計画書というものがありますが、 実際のところは、資金計画的な意味合いが強いと思います。 劣化状況や修繕履歴との整合性はあまりないことが多く、 (実際、そこまで求めると別途費用が高くつきます) 一般的な修繕周期に基 […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 kantate 建物(修繕) 手すり交換 約12年周期で計画される大規模修繕工事も、3回目(築36年頃)を向かえる頃になると、共用廊下やバルコニーの手すり交換工事が、長期修繕計画上、現実味を帯びてきます。 これが結構費用がかかります。 当然、本当に交換の必要があ […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 kantate 業者紹介(良悪共) 雑排水管から漏水 トイレの天井からボタボタとすごい音がする。 そんな漏水の連絡がありました。 点検口から覗いてみると… 確かにこれでは、 上階から流した水は、すぐに漏れてきてしまいます。 雑排水管なので、レクターテープで […]