手すり交換
約12年周期で計画される大規模修繕工事も、3回目(築36年頃)を向かえる頃になると、共用廊下やバルコニーの手すり交換工事が、長期修繕計画上、現実味を帯びてきます。
これが結構費用がかかります。
当然、本当に交換の必要があるのか、といった議論になります。
しかし、専門家(工事会社や設計会社)から、
「安全上、交換せざるを得ない」と説明されると、選択の余地はありません。
そうならないために、何ができるでしょうか?
手すりの安全性は、足元にあります。
手すりがグラつかず、いつまでもしっかりと設置されていることが大切です。


見た目は悪いですが、わかりやすいと思います。
手すり足元のコンクリートクラックなどから、
雨水が入って、手すりの足元が錆びて、グラつきます。
そうなる前に、早めに足元だけ補修しておくことで、長持ちします。