2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月6日 kantate 設備(修繕) 漏水原因(思い込みは要注意ですが…) ある程度年数の経ったマンションでは、やはり漏水事故が多くなります。 中でも難しいのが、極微量の給湯管からの漏水です。 銅管の場合、ピンホールという小さな穴が開いていると、温度が高くなると漏水し、低くなると止まる、という現 […]
2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月29日 kantate 建物(修繕) 補修の頼み方(事例) 少し前に、タイルの張替をしました。 最近、張り替えたタイルが割れている…との連絡がありました。 現地を確認しましたところ、確かに割れていました。 1年以内なので、無償で補修を行いました。 補修は、タイルを剥がして張り替え […]
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 kantate マネジメント(管理) 定点観測 5年ごとに見直しが必要なマンションの長期修繕計画。 外壁の塗装は12年周期、鉄部の塗装は5年周期と言われていますが、見た目にも劣化度はわかります。難しいのが設備系です。 専門家に尋ねても、一般的な耐用年数(2年、7年、2 […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 kantate マネジメント(管理) 掲示物 エレベーター内の掲示物について。 セロテープで貼ったり、両面テープで貼ったりしますが、 剥がした後がどうも残ってしまって… だんだん汚くなってしまいます。。 そこで。 エレベーター点検日のお知らせなど、定期的な掲示物はこ […]
2019年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 kantate 建物(修繕) 特殊建築物定期調査 共同住宅の場合、 3年毎に 調査し、特定行政庁へ報告しなければなりません。 その際、以下の2つの指摘があります。 既存不適格 要是正 「既存不適格」は、竣工当初の法律にはなかったものの、その後の法改正により、現在では違法 […]
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年2月9日 kantate マネジメント(管理) 自分で消火器交換 期限がきた消火器は、交換しなければなりません。 消防法で定められています。 通常は、消防設備点検業者に交換依頼をするのですが、 ときどき、交換だけなら誰でもできるんちゃうん?と言う理事が現れます。 別に間違っていませんし […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月30日 kantate 組合運営(管理) 伝える 共同住宅ではルールを守らないと、全員が迷惑します。 頭ではわかっているのですが、つい… 皆さん、悪気はないのでしょう。 騒音とゴミが二大問題ですね。 効果的なのは「現場で当事者に直接口頭で言う」ことなのですが、 創造力や […]
2019年1月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月18日 kantate 建物(修繕) 結露 この時期気になります。 見えますか? お部屋内の温度と外気温度との差が結露となるのですが、 内壁とコンクリート壁の間の給湯管から漏れたお湯(?)が原因だったことがありました。 解決するには、可能性をひとつずつ潰していくし […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 kantate マネジメント(管理) 管理会社の仕事 以前、 高層マンションの管理見積を依頼されました。 近隣の高層マンションが、管理会社を変更したらしく、 そのノウハウを参考に、検討中とのことでした。 理事長と面談し、見積作業に入ったところで、 […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 kantate 組合運営(管理) 網入りガラスは高い? 網入りガラス、といいます。 割れた(割ったのではない)ので、交換したいとのこと。 見積もりをとると結構高い。 「普通のガラスでいいでしょ?」 賃貸している外部オーナー様は、大抵そう言います。 […]